日本人オンライン英語講師募集

オンラインで働ける日本人の英語講師を募集しています。

条件:週3日以上 / レッスン料は自分で設定可能 / プロ意識のある方のみ

詳細ページ

英会話上達のヒント

英語で子牛はcalf、子犬はpuppy

英語で子牛、子馬、子羊などの呼称

 

テレビを観ていると動物番組やペットフードのCMなど、動物にまつわるものが一段と増えてきたように感じます。筆者も犬が大好きです。

英語で犬は、もちろん“dog”ですね。では子犬は?”puppy”ですね。”baby dog”とは言わないですね。猫も同様に、”baby cat”ではなく”kitten”です。

日本語では子供の動物は「子犬」など、たいてい「子」か「小」を前に付ければ事足りますが、英語では”baby”や”young”を付ければいいということではないようです。

英語で子馬や子牛などを表現するには

他にも、子馬は”foal”、子牛は”calf”、子羊は”lamb”、小熊は”(bear) cub”、小鹿は”fawn”(ディズニーのアニメ映画にちなんでバンビ”bambi”という言い方もありだそうです)など、独自の言い方があるようです。

なぜ馬と子馬、牛と子牛は別の単語で表現されるのか

なぜ英語には子供の動物を表す呼称があるのでしょうか?なぜ、動物の子供の呼称に「妙に細かい」のでしょうか?筆者の推測ですが、主に農耕民族だった日本人と違い、主に畜産業(live stock industry)や狩猟を生業としてきた民族(=ここではおおざっぱに英語を話す人々)は家畜である牛や馬に相当の「思い入れ」があったため、個別の呼称が生まれたのではないでしょうか? 猫についてはわかりませんが、犬は狩猟犬や放牧犬など人間の役に立ってもらう犬種もいたことから、やはり「思い入れ」があったのではとみています。

成長段階や種類でさらに細分化される英語表現

馬にいたっては1歳以下を”foal”と呼ぶ他、成長した牡馬には”stallion”、「 去勢 されていない牡馬」および「種馬」「種牡馬」には” gelding”という様々な呼称があります。ちなみに、馬が生活に深く関わっているモンゴルでは更に多くの呼称があるそうです。

日本語では魚が細分化

日本でも「出世魚」といって、稚魚から成長魚になるまでに次々と呼称が変わる魚がいますね。しかも呼称の変化が頻繁なのに驚きます。たとえばブリは、モジャコ(稚魚)→ワカシ/ツバス→イナダ/ハマチ→ワラサ/メジロ→ブリ、真イワシは、シラス→カエリ→コバ→チュウバ→オオバ→真イワシ、などなど。

英語の家畜に対する「思い入れ」と同じ感覚なのかなと思います。英語には「出世魚」をひと言で表す言葉がありません。“a fish that is called by different names at different stages of growth”といったところでしょうか。思い入れが全く感じられませんね。やはり英語圏の生活では魚よりも家畜が重要なのでしょう。

ただ、重要な家畜であるはずのヤギの子には独自の呼称がなく、そのまま”baby goat”のようです。不思議です。

By Acco
同じライターの別の記事を読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人講師による日本人のための英会話
オンライン英会話 Eigo Chat Lab!
無料体験レッスンはwebsiteからお申込みいただけます。website:https://www.eigochat.jp
ご質問はお問合せフォームからお願いします。
問合せ:https://www.eigochat.jp/WTE/site.cgi?m=inqfrmshw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TOEIC無料メルマガ365日に登録

毎日一問届きます。登録するとメールボックスに確認メールが届くのでクリックしてください。登録完了翌日から配信スタートです。